2013年1月31日木曜日

外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック

BCG, ATK, ヘイグループと外資系コンサルティングファームを渡り歩いてきた戦略コンサルタントによる、プレゼンテーションやレポートで使用するスライドの表現方法指南書。

「何を伝えるか」ではなく「どう伝えるか」に内容が絞られていること、そして必要な要素を一通り俯瞰できる内容構成となっているため、上司が考えたメッセージを資料化する等、初めてパワポ資料を作成する初学者には最適な入門書となっている。本書で概要を押さえた上で「マッキンゼー流図解の技術」でより具体的に深耕すれば、スライド作成の要点は網羅できるのではないか。

それでも個人的には、優れたスライドを見て、自分で手を動かして作ってみて、優秀な同僚に指摘を受けて修正する、というサイクルを回す以外にスライド能力伸長の手段は無いと思っている。高いプレッシャーという加速装置も加わった上で、そのサイクルを回す環境が整備されていることが、コンサルティングファームの異常に高いスライド作成能力を後押ししている。

コンサルタント時代に実感したが、本書が好調な売れ行きを見せていることを鑑みると、スライド作成に必要性と課題を感じている実務家は少なくないのだろう。まず手に取るべき一冊目としてお勧めです。

外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック
山口 周

東洋経済新報社  2012-11-01
売り上げランキング : 183

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2013年1月30日水曜日

Jieldeのランプ

恵比寿のPacific Furniture Serviceで仏Jielde社のランプを衝動買い。
この無駄の無い機能美、物凄く格好いい。他の色もあったが、断然黒が良かった。杉本博司の諸作のようなソリッドで静謐な雰囲気を感じる。置くだけで部屋の空気が引き締まる、とても素敵なプロダクトだった。末永く大切にしたい。

JIELDE 833 SIGNAL FLOOR LAMP

毎日は笑わない工学博士たち (I say essay everyday)

森先生初期(1996年~1997年)のWeb日記集。特定のテーマについての見解ではなく、大学の教官としての仕事も含め、日常生活の出来事が綴られており、相当に森博嗣マニア向け(この点はあとがきにも明記してある)。

新鮮だったのは、ほぼ毎日ってほど研究や大学関連の仕事をしている、(小説はあまり読まないイメージがあったが)相当量を読んでいる、奥様すばるさんとよく出掛けている仲睦まじさ・・・。

やわらかく率直な文体に初期の初々しさを感じつつも、このディテール・クオリティの日記を、書かれたような多忙なスケジュールの中で毎日続けているということの凄まじさに敬服する。大量のインプットを高品質、高速、かつ大量にアウトプットする高レベルの変換プロセスこそ、森先生の強みなのだろう。

毎日は笑わない工学博士たち―I Say Essay Everyday (幻冬舎文庫)毎日は笑わない工学博士たち―I Say Essay Everyday (幻冬舎文庫)
森 博嗣

幻冬舎  2002-08
売り上げランキング : 42025

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2013年1月29日火曜日

明日の広告

大手広告会社にてクリエイティブディレクターを務めるクロスメディアキャンペーンの第一人者、佐藤尚之氏による広告論。

5年近く前の書籍だが、インターネットの普及に代表される環境変化によって散々な状況になってしまった広告の現状と、今後向かうべき方向性が纏められている。

・そもそも見てもらえない:マスメディア接触率・視聴時間の低下
・見ても興味を持ってもらえない:情報過多なので不要な情報は積極的にスルー
・興味を持ってもメッセージを信じてもらえない:友人・有識者のクチコミを信じる

この点、一消費者の肌感覚としても非常に納得感がある。テレビCMとか、商品のいい所取りで騙そうとしているんだろうと穿って見てるなあ・・・。

ただマスメディアに広告を打っても効かない時代になったからこそ、とことん消費者本位に考えるスタイルが重要となる。
ターゲットユーザーの生活スタイルを分析し、コンタクトポイントを抽出し、あらゆるメディアを駆使して、そのユーザーだけに個別最適化された広告を設計する、”コミュニケーションデザイン”に注力する必要がある。

広告の位置づけを、企業のソリューションとしてではなく、消費者のソリューションとして捉え直す。そんな本質論を押さえられる良書。

明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書)明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書)
佐藤 尚之

アスキー・メディアワークス  2008-01-11
売り上げランキング : 586

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Google Analyticsではじめるテストマーケティング

高いシェアを誇るGoogleの無料アクセス解析ツール、Google Analyticsの活用方法を紹介する指南書。導入時の設定や分析時のレポート作成等、ツールの操作説明には実際の画面イメージが付されており非常に分かりやすい。
(Google Analyticsは頻繁に仕様が変更されるため、現バージョンと異なる画面イメージが少なくないが・・・仕方ないか)


収益・集客を伸ばすにはWebサイトの現状を定量的に把握することが第一歩であり、本書を通じてその基本となる分析の観点と改善の方向性、及び具体的な設定方法を押さえることができる。
必要なことが無駄なく漏れ無くまとまっている、非常に有用な一冊。

Google AnalyticsではじめるテストマーケティングGoogle Analyticsではじめるテストマーケティング
高橋直樹

毎日コミュニケーションズ  2011-04-09
売り上げランキング : 100492

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2013年1月27日日曜日

IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ

冨山和彦氏率いる経営共創基盤のディレクター陣による、経営分析のノウハウ集。具体的な分析手順やフレームワークを紹介するというよりは、個別事業の置かれた競争環境、すなわち事業経済性という視点を加味して事業・財務を分析すべしという分析視点の説明に力点が置かれている。

個人的に、総論的な前段よりも、第4章の事業から仮説を立てPLやBSを作りこんでいくプロセスが勉強になった。デイリーの事業活動が具体的に思い浮かぶまで年商をブレイクダウンしていくというのはリアルで説得力がある。コンサルティング業界がよく揶揄される事業を分かっていない「机上の空論」から脱却するには、ここまで踏み込んで分析する必要がある。


IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ (PHPビジネス新書)IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ (PHPビジネス新書)
冨山和彦 経営共創基盤

PHP研究所  2012-02-17
売り上げランキング : 1786

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2013年1月25日金曜日

Last day as a consultant

本日が現職の最終出社日でした。
同時に、新卒から続けたコンサルタントとしてのキャリアも終えることになります。清濁合わせて思い入れのある仕事だったので、寂しさを拭えません。いつまで経っても自分のOSはコンサルタントであり続けると思います。

およそ二年半の短い期間でしたが、現職では素晴らしいメンバー達との出会いに恵まれ、非常に濃密でエキサイティングな日々を過ごすことができました。協働して頂いた方々には心から感謝しております。本当に楽しかった。

第三者ではなく当事者として働きたいとの思いが大きくなったこと、また自分の本質的なキャラクターと合っている社風の会社に声をかけて頂いたこともあり、今回の選択に至りました。

充電/放電期間を経て、2月半ばより六本木のインターネット系事業会社にて、営業戦略の企画・推進を担うアナリストとして勤務します。業界・職責・勤務形態と新しいことづくめで不安は尽きませんが、マーケットリーダーとしてインパクトある仕事ができるよう、精進して行きたいと考えております。




2013年1月24日木曜日

ほぼ日の就職論「はたらきたい。」

ほぼ日刊糸井新聞の就職特集。自分の中で働くことの位置づけを再確認する機会を得たことと、見解を述べている方の幅広さに惹かれたため手に取った。テクニカルな就職メソッドではなく、働くことの本質を捉えた貴重な言葉が散りばめられており、とても考えさせられる。

面接は「本当に大切にしてきたことは何?」という質問に収斂されるというのは、直近の経験を振り返っても非常に納得感がある。

また、矢沢永吉さんのインタビューで語られたキャリアについての素直な本音がぐっときた。金でも役職でもなく、その世界で「上がりたかった」という感覚が自分を引っ張り上げていた。しかし一方で、それ故に、ステージに上ることに「義務感」も感じていたという。その苦しさとの向き合い方は、あまりに真摯で心に響く。

新装版 ほぼ日の就職論「はたらきたい。」 (ほぼ日ブックス)新装版 ほぼ日の就職論「はたらきたい。」 (ほぼ日ブックス)
ほぼ日刊イトイ新聞 板尾 創路 ピエール瀧 天久 聖一 浜野 謙太[SAKEROCK] 金井 壽宏 河野 晴樹 しりあがり寿 みうらじゅん 矢沢 永吉

東京糸井重里事務所  2010-04-26
売り上げランキング : 75212

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「瞬足」ブランドはなぜ強いブランドに育ったのか?

日本マーケティング学会の勉強会に参加し、子供向け運動靴市場で圧倒的なシェアを誇る「瞬足」ブランドの取り組みについて、アキレス社シューズ事業副本部長「瞬足」ブランド開発担当者、津端裕氏のプレゼンを拝聴してきた。オフレコ話ばかりで詳細は紹介できないが、商品開発のために子供の運動会を12年間も観察し足だけを写した数百枚の写真を撮るなど、ヒット商品開発の真髄がうかがえる非常に有益な勉強会だった。

「瞬足」ブランドの最大の特徴である、運動会のコーナリングで
速さが増すように設計された左右非対称のソール

2013年1月23日水曜日

Google AdWords 成功の法則

主にGoogle AdWordsの一連の設定方法を解説しており、これからAdWordsを始める人が基本を押さえる上で手引きとなる入門書となっている。Googleアカウントの開設からコンバージョントラッキングの設定まで、画面イメージを付して具体的に手順が説明されており非常に分かりやすい。
ただし書名や帯に明示されているような、目からうろこの売上拡大ノウハウが紹介されているわけではないので、既にある程度運用している事業者にとっては必ずしも有用ではない点には注意されたし。

Google AdWords 成功の法則Google AdWords 成功の法則
川田 達矢

ソーテック社  2010-05-22
売り上げランキング : 22796

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2013年1月22日火曜日

Personal BPO

遵法精神には欠けるが、生産性という点では極めて有能だった、とある大手IT企業社員のニュースが興味深かった。

[自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員]
会社随一のソフトウェア開発者と見なされていたある企業の社員が、実は自分の仕事を中国の企業に低価格でアウトソーシングしていたことが、VPNのログ調査で発覚した。
(IT media ニュース)

自らの業務を中国の企業にアウトソースし、社内最高レベルの評価と10万ドル以上の報酬を得ていたとのこと。このケースは以下二つの観点で話の種となるだろう。メモメモ。

経営陣にBPOを促進/先進国ホワイトカラーへのホラーストーリー
高い報酬に値する付加価値の高い仕事すら、中国企業がより安価・高品質・短納期で実現できる。BPOの対象業務は総務や人事といったバックオフィス業務を超えてきている。あなたの仕事も早々に彼らに取って代わられるかもよ・・・。

会社員のアントレプレナーシップを啓発
より効率的なスキームを自分で考え実行することで、型にはまった定形業務の多い会社員でも仕事の生産性を劇的に向上できる。競争の厳しい時代、結果を出すためなら社内外のリソースを活用するくらいじゃないと!

風呂掃除スポンジのイノベーション

スーパーで出会った風呂掃除スポンジを見て、これこそイノベーションだと感動した。掃除する人なら、この形状による助かり具合いが分かるはず。




もし「コモディティとなっている風呂用スポンジを、競合に勝てるように改良して下さい」というお題が出されても、この発想に至るのは難しいだろう。
・よく落ちるように研磨力を上げる
・ぬめりを無くすために抗菌素材とする
・長く使えるように耐久性を上げる
・安価な材料で安く作る
以上が従来の商品と連続性のある発想。考えつくのにさほど困難ではない。

しかし、この棒に干せるよう形を変えるというのは、新しい価値を付加した非連続な発想となる。実際に売り場でもこの形はこの商品だけだった。

その上、矢羽が上を向いており、浴室内の棒にかける穴の場所が、直感的に分かるようになっている。UXも優れており、本当に素晴らしい。こういうユーザーの用途を起点にした発想がイノベーションを生むのだろう。

2013年1月17日木曜日

喜嶋先生の静かな世界

森先生の工学博士/大学助教授としての側面が物語という形を借りて紡がれた、研究論。これまで他作品や新書で度々語られた研究への思いが、非常に優秀な研究者である喜島先生というキャラクタを介して、ごく素直に語られている。思考の精度も持久力も欠ける私としては、理の探求が全てのこの静謐な世界はあまりに眩しく、強く憧れてしまう。

S&Mシリーズ犀川創平のこの発言も、本作品の趣旨に通じるものがある。森先生は諸作品の中で研究に対する哲学を散りばめており、常々考えさせられる。
「だいたい、役に立たないものの方が楽しいじゃないか。 音楽だって、芸術だって、何の役にも立たない。最も役に立たないということが、数学が一番人間的で純粋な学問である証拠です。 人間だけが役に立たないことを考えるんですからね。 そもそも、僕たちは何かの役に立っていますか?」
(「冷たい密室と博士たち」)


喜嶋先生の静かな世界 (100周年書き下ろし)喜嶋先生の静かな世界 (100周年書き下ろし)
森 博嗣

講談社  2010-10-26
売り上げランキング : 18147

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2013年1月15日火曜日

京都のおもてなし

三連休は約10年ぶりに京都を訪れていた。中でも投宿した「旅館 花屋」がとても素敵で、非常に良い印象の残る滞在となった。

さり気なく行き届いたおもてなしに感動した。
私が外出する度に、茶器(急須・湯呑み)が、毎回全て異なる美しい器へと交換されていた。様々なサービスが行き届いており全般的に好印象だったが、中でも、このさり気なさが心に響いた。

京都という懐の深い街で、仕事の中で日々追求している効率性は、文化的には余裕の無い貧しい思想であり、こういった「無駄」こそが豊かさなのだということを、その価値を改めて実感した。


伝統的な町家を改装した古風な外観























非常に上品なエントランス























中庭と板床による風情ある館内

2013年1月9日水曜日

小説作品の位置付け


年末年始はまったり読書して過ごし、改めてその良さを再確認してました。そんな中、小説作品について、自分にとって、良い作品とそうでない作品を決定付ける基準は何なのかという疑問が生じたため、例と共に思いをまとめてみました。
(※売上部数は個人的な評価に影響しないので除外してます)

2013年1月8日火曜日

目薬αで殺菌します

Gシリーズ7作目。各地で発生する目薬に異物が混入される事件を横目に物語は進行していく。今作は以前の作品で言及された「分散型」の事件、という特徴が顕著となったように思える。意思が見え隠れしながらも、自然発生的に生じていく。人間関係の変化が時間の移り変わりを意識させるが、どこまでのスパンで捉えれば、その真相は見えてくるのか。

目薬αで殺菌します DISINFECTANT α FOR THE EYES (講談社文庫)目薬αで殺菌します DISINFECTANT α FOR THE EYES (講談社文庫)
森 博嗣

講談社  2012-12-14
売り上げランキング : 3403

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2013年1月7日月曜日

村上朝日堂ジャーナル うずまき猫のみつけかた

村上春樹さんがボストンに滞在していた際に書き起こしたエッセイ集。ボストンの穏やかな生活にも惹かれるが、それ以上に個性ある猫達の様子がとても興味深い。中でも氏が経営するジャズバーの店名となる飼い猫ピーターのエピソードは、少し滑稽でやや物悲しく、じんわり胸に残るものがある。

村上朝日堂ジャーナル うずまき猫のみつけかた (新潮文庫)村上朝日堂ジャーナル うずまき猫のみつけかた (新潮文庫)
村上 春樹

新潮社  1999-03
売り上げランキング : 129087

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2013年1月6日日曜日

サイトサーチアナリティクス アクセス解析とUXによるウェブサイトの分析・改善手法

サイト訪問者による「サイト内検索」の結果を解析し、コンテンツや導線(メタデータのワーディング/検索結果の表示方法)をブラッシュアップする手法が紹介されている。サイトに求められる真のニーズは、サイトに行き着くまでのサイト外検索結果ではなく、サイト内検索にあるというのは、言われてみれば全くその通りで盲点だったと考えさせられる。サイトデザインのKPI設定やUXの改善を進める上で希少なファクトデータとなるので、顧客のウェブサイトを分析する際は積極的に活用していきたい。

サイトサーチアナリティクス  アクセス解析とUXによるウェブサイトの分析・改善手法サイトサーチアナリティクス  アクセス解析とUXによるウェブサイトの分析・改善手法
清水 誠

丸善出版  2012-10-27
売り上げランキング : 16042

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2013年1月5日土曜日

ドラム式洗濯乾燥機の導入効果

昨年末に自分へのクリスマスプレゼントとしてドラム式の洗濯乾燥機を購入。何でもっと早く買わなかったのか、と後悔するくらい良い買い物だったので、生活がどの程度改善されたか図示してみた。当たり前のことだけど、既に乾いた状態で洗濯機から出てくるのが、一人暮らしの社会人には最高に便利です。


2013年1月4日金曜日

デジタルマーケターが読むべき100冊+α

デジタルマーケティング領域の有識者(実務家・研究者)がそれぞれお勧めの書籍を紹介する、リファレンス集。マーケティングの古典からアドテクノロジー関連まで広範な領域がカバーされており、本領域に取り組む際の羅針盤として活用できる。非常に有用。

デジタルマーケターが読むべき100冊+αデジタルマーケターが読むべき100冊+α
MarkeZine編集部

翔泳社  2012-10-12
売り上げランキング : 3195

Amazonで詳しく見る
by G-Tools